8月
|
鰯(いわし)
|
 |
8月1日更新 |
分 類 |
○ニシン目ニシン科
|
旬の季節 |
○8月~10月
|
産 地 |
○日本各地沿岸、樺太、東シナ海
|
特 徴 |
○背部が青緑色で腹側は銀白色。体形は円筒状で側面に黒い点があります。
|
○大きさで呼び名が変わります。体長25cmくらいを大羽いわし、10~20cmを中羽いわし、10cm未満を小羽いわしまたは、平子いわしと呼びます。
|
○群れで回遊しているため、まとめて大量に獲ることができ、世界中でよく食べられる魚です。
|
目利き |
○鱗がしっかりしていて、張りがあり青く艶のあるものを選びましょう。また目が澄んでいて、体側の黒い斑点が鮮明かどうかを見るのもポイントです。 |
おいしい食べ方 |
〇身がやわらかいので、手開きがよいでしょう。塩焼きは内臓を取らずに焼いても構いません。煮付けにしたり、すり身にしてつみれなどにすると鍋物や揚げ物に利用できて重宝です。臭みがある魚なので、料理には生姜やシソ、ねぎなどがよく使われます。
旬のいわしを使った料理>>> |
 |
|
栄 養 |
〇DHAやEPAが多く含まれている為、高血圧予防や中性脂肪の低下などが気になる方にオススメです。また貧血の予防に効果があるタウリンや鉄分が多く含まれているので女性には特にオススメな魚です。
|