top of page

1月の旬のお魚は「真鱈」

みなさまこんにちは。

常洋水産株式会社の旬のお魚情報です。

1月のお魚は「真鱈」です。


分類

タラ目タラ科


旬の季節

12月~2月


産地

おおよそ北緯35度以北の太平洋北部、日本海、オホーツク海にいたる海域に分布。日本海側では山口県から北。太平洋側では茨城県以北に分布する。主な産地は北海道が多くを占め、次いで宮城県、岩手県の順になる。


特徴

〇日本近海には、マダラ、スケトウダラ(スケソウダラ)、コマイの3種が生息している。一般に「タラ」と言えばマダラを指す。スケトウダラ、コマイが50cm程であるのに対し、マダラは1mを超す。

〇身が雪のように白いことから漢字では「鱈」と書くが、中国から伝わった漢字ではなく和製漢字である。

〇幼魚のうちは浅瀬に生息しているが、体が大きくなるにつれ次第に深場へと移動し成魚になると沿岸から大陸棚斜面の底近くに棲みつく。

〇12月~3月にかけて北海道周辺の海域で産卵の為浅場に移動する。メスの産卵数は魚類の中では最も多いとされ数百万個の卵を産卵するが、成魚になるのはごくわずかのようである。

〇食性は肉食性で貝類、イカ、タコ、エビ、カニ、小魚などを好んで捕食する。非常に食欲が旺盛なことから腹いっぱい食べるという意味の「鱈腹(たらふく)」の語源になったという説もある。

〇日本では、室町時代から食べられていたとという記録がある。江戸時代には「新鱈」と呼ばれ腹を割かずに内臓を取出し塩蔵にした加工品が武士の間で切腹を避ける縁起物として正月料理に使われていた。

〇カニの王様「たらばがに」の名前の由来は、生息域がたらの漁場【鱈場(たらば)】と重なることに関係しておりたら漁の最中、偶然にも網に掛かったカニを「たらばがに」と呼ぶようになったと言われている。


目利きのポイント

タラ類は鮮度が落ちるのが早いので新鮮なものを選びたい。時間が経ってしまうと特有の臭いがでるので臭いが強いものは避ける。切り身なら透明感がありピンク色気味で赤いものが新鮮。冷凍物は味が落ちる。身の白くなっているものは、冷凍ものの可能性が高い。


おいしい食べ方

鮮度がよいタラなら刺身でも食べることは可能であるが産地でないと難しい。一般的には鍋料理、味噌汁、煮付け、から揚げ、ムニエル、フライ、ホイル焼き等に向いている。また白子と呼ばれる精巣もこってりとした味で珍重され、メスよりオスの方が高値がつく。白子は酢の物、汁物、鍋の具材、焼いて食べても美味しい。一般的なスケトウダラのたらこに比べると硬く大きさもボリュームを増す。煮付け、焼いて食べても美味しい。このほか真鱈の胃を唐辛子に付けた韓国の食材チャンジャも珍重されている。


栄養

ビタミンDやカリウム、カルシウム、鉄、亜鉛、このほかEPAやDHAも豊富に含まれている。ビタミンDはカルシウムの吸収を助ける働きがあり骨の弱い人やカルシウムを摂りたい人には最適。EPAやDHAはアレルギー症状を改善しがんを予防する働きがる。DHAは脳細胞を活性化させ記憶力を高める働きがあるので受験生にはぜひおすすめしたい。




Comments


bottom of page